
うばうば
ウバウバです! ➜Twitter

うばうば
出前館のWEB登録からスタートするまでの概要を紹介します! 簡単です!
出前館(委託)のWEB申し込みから初稼働までの流れ

うばうば
以下が簡単な流れになります♪
- ①WEB説明会に申し込む
- ②説明会に参加する
- ③事務所で仕事の初日に説明を受ける
- ④出前館(委託)スタート♪
- ※現金をやってない人は、エリア拠点(事務所)にもう行く必要はありません。好きな時間に好きなだけ、エリア内なら好きな場所からスタートできます。
出前館を始めるのに必要なもの

うばうば
任意保険書類の提出は、説明会の参加後でもOKなのを覚えておこう!

うばうば
だから、ネット説明会には気軽に参加して欲しい。任意保険の書類は後でもOKなので!

うばうば
【重要】 任意保険には仕事中には使えない保険も多い! この点について後述するので必ず確認して欲しい!
自転車
- 身分証明書の写真(免許証・パスポート等)
- 自転車の任意保険証書の写真
- 振込用の銀行口座の情報
原付きバイク(125cc以下)
- 免許証の写真
- 自賠責の証書の写真
- 任意保険証書の写真
- 振込用の銀行口座の情報
WEB説明会の日時を予約する

うばうば
保険関係は後回しにできるので、締め切りになる前に、説明会に参加しよう!
出前館の説明会ってどんな感じ?
- Zoomというオンライン会議用のサービスを使った説明会
- 仕事内容の説明を一方的に聞いてるだけ
- 最後に一対一で氏名の確認だけある
- 難しいことは何も無い。誰でもOK!

うばうば
ゆるーい感じなんで心配することは無いですよ!Zoomの操作方法なども指示がありますんで問題ナシ。
出前館のWEB説明会の予約はこちらから
仕事初日にエリア拠点で説明を受ける。帽子と領収書の受け取り。

うばうば
繰り返しになるが、稼働初日までに全ての必要書類は提出しておく必要がある!
稼働初日に持っていくモノは?
- 身分証明書(バイクは免許証)
- ボールペン(領収書用)
- 配達バッグ
- 現金(現金をやる人のみ)

うばうば
配達バッグは無地じゃないと駄目! 他社のロゴが有るものは禁止です。ウバック使いたい人はロゴを黒いガムテープなどで消しておこう。
拠点での初日説明はどんな感じ?
- 配達ルールなどを聞く。結構、細かいルールがあるので30分は説明がある。
- 帽子と領収書を受けとる
- 質問できる絶好のチャンス。事前に質問を用意しておこう。
- 1~3人ぐらいで拠点スタッフから説明を受けるけど、難しいことは無いですよ!

うばうば
初日説明が終わったら、後は一人でいきなり本番です! 笑

うばうば
既にUberEatsの経験が有る人が多いと思います。あくまでも仕事内容の基本的な部分はUberEatsと同じなんで、特に難しいことは無いと思いますよ!

うばうば
初日のアドバイスとしては、配達予定時間が長い案件を最初は取らないこと! 1.5時間後の予約注文とか受けちゃうと待ちぼうけになりやすいです!

うばうば
オーダーを取る「早押し」は戦場です! 常にスマホに親指を掛けてないと注文取れないんでお覚悟を!

うばうば
では、いってらっしゃい♪
重要:出前館(委託)と保険の話
自転車と保険の話 (バイクは後述)

うばうば
出前館は配達パートナーに対して、一切の保険を提供していません!

うばうば
つまり無保険なので、配達員は自分で任意保険に加入する必要があります!

うばうば
多くの人が知らないのですが、普通の自転車保険は仕事中は適用外ということなんです!

うばうば
出前館をやるなら、業務用の保険(施設賠償責任保険)と、普通の自転車保険の、2つの保険に入る必要があります!

うばうば
面倒だとは思いますが、出前館が高報酬であること、自転車の配達員数が少ないことの一員にもなっています!

うばうば
以下のリンクより、詳しく説明している記事があるので参考にしてください!

出前館でも使える保険:自転車の配達仕事に使える任意保険に加入した話【施設賠償責任保険】
【ビジサポ】自転車で配達の仕事中でも使える業務用保険のおすすめは? 自分は日新火災海上のビジサポに決めました!
バイクと保険の話

うばうば
実はバイクも同様に、任意保険が業務中に適用されるとは限りません!

うばうば
以下リンク先の記事より詳細を確認してください!

Uber Eatsの保険は大丈夫?業務用の原付バイク任意保険とは?
結論:会社が提供する保険は不十分。業務対応のバイクの任意保険は自分で加入するべき。
出前館(委託) よくある質問
- 服装は自由?▷▷自由です。ですが帽子だけは規定のものを被ります。
- レンタル自転車でも使える?▷▷OKです。保険だけはレンタル車両に付いているのか確認してください。
- どこが稼げるの?▷▷大きな街の、大きな駅の近くです。エリアごとにかなり差があります。
- バッグは何を使えば良いの?▷▷無地の保温性のあるバッグなら何でもOKです。Uberのバッグでもロゴを消さば使用可能です。
- 現金はやった方が良い?▷▷一日の稼働時間が多い方は検討しても良いと思います。早押し競争が楽になりますが、現金を精算する手間が増えます。
- シフトとかあるの?▷▷ノーシフトです。Uberと同じように好きな時間だけ働けます。稼働場所も登録エリア内なら自由です。
- バイクと自転車の両方登録できる?▷▷可能です。最初はどちらかで登録して、初稼働後に後から申請する形になります。
- 売上の振込はどうなってるの?▷▷月に2回の振込になります。
- バイトと業務委託って違うの?▷▷出前館は時給制のバイトの募集もしています。ただし、自分で車両と保険を用意できる人は、高報酬でありシフトも無い委託の方が良いと思います。

うばうば
以下のリンクから、出前館の公式サイトの「よくある質問」を確認できます。
【アルバイト・求人募集】出前館で配達する | デリバリーなら出前館
好きな時間に働くのに高収入。出前・デリバリー業界トップクラスの高単価で配達員として働きませんか? 好きな時間に働くもよし、毎日ガッツリ働くのも良し。他のフードデリバリーとの兼業OK。私服もOK。女性スタッフ急増&活躍中!
まとめ

うばうば
私から言いたいことは、業務中でも適用される任意保険に加入して働きましょうっていうことだけです。マジで面倒ですよね。でも超大事です。

うばうば
繰り返しになりますが、任意保険の書類の提出はWEB説明会の後でも大丈夫なんで、急ぐ必要はありませんが、必ず加入しましょう。ぶっちゃけ、何も考えずにやってる人も多いと思いますが、場合によっては地獄を見ますんで注意。

うばうば
業務用の任意保険を調べたり、実際に加入する面倒くささは分かります。だけど、皆が面倒くさがるから、出前館がUberEatsより高い報酬なのも事実です。面倒はチャンスですよ♪
コメント