
うばうば
まず最初にお伝えしたいのはUberEatsで稼ぐのに、ミラクルな裏ワザとか無いです!! 笑

うばうば
でも、少しは効率的に稼ぐ方法が有るか無いかで言えば確実にあります!

うばうば
また、この記事では具体的なエリアとかの話はしないです。それは働く環境は人それぞれ全然違うので!
この記事の要点は?
- 追記:Uber以外の他社と組み合わせる
- 店の場所はわかる
- 受けキャンの話
- 仕事をスタートする位置が大事
- マック地蔵
追記:UberEats以外のフードデリバリーを同時稼働する

うばうば
コロナ以後、業界が変わりました。配達員が爆発的に増えて仕事が減っちゃいました。
今は、注文が来ない時間をどれだけ減らすかが本当に大事になりました。
30分以上待ちぼうけみたいなシーンをいかに無くすかってことですね。一番の方法は、他のフードデリバリーと組み合わせるのが一番。
注文リクエストを待っている間に、1社のみで待つか、3社で待つの、どちらが効率良いか明白ですよね?
以下にフードデリバリーの一覧を置いておきます。稼働エリアによって、どこの会社と組み合わせるのが良いかは変わるので、詳しくは自分で調べてくてください。

うばうば
自分がやった中ではMENUと出前館はオススメですよ〜♪
- Uber Eats(全国エリア ※あまりに配達員が増えすぎた印象。他の会社をメインにするか、複数同時にやった方が安定している可能性も大いにあります。お住まいのエリアによって違いますが。)
- 出前館 配達パートナー募集
(全国エリア ※大きな街の大きな駅の近くなら出前館が一番稼げると思います。今の自分のメインです。)
- menu【配達クルー募集】(全国エリア ※自分も自転車でやってますが、Uberと併用するなら悪くないですよ)
- DiDi Food 【配達員急募!】
(大阪・九州など ※SNSを見る限り関西では評判良いですね)
- フードパンダ(全国エリア※関西方面の人はやってる人が結構多い印象)
- Wolt(まだ東京のみ)
- フードネコ(まだ東京のみ)
稼ぐ為の基本原則とは!?

うばうば
待機時間を無くすこと。常に仕事を受けているようにすること。これが基本です絶対!!

うばうば
待ち時間はダイレクトに報酬低下に繋がります。配達員は時給制じゃないんで無駄を無くす。これが大事です。

うばうば
次は大事な基本の学習・復習です。知ってる人は飛ばしてねー♪
基本の復習①:店の場所(ピック先)だけはわかる話
配達リクエストが鳴ったら店の位置が表示される

うばうば
配達リクを受ける前に、店の場所だけはわかる

うばうば
つまり、リクエストを受けるかどうかで、少しはエリアコントロールができるんですね!

うばうば
初心者を脱した人は、配達リクエストは拒否しまくりです(笑) 都合の良いエリア内に留まれる配達リクだけを受けるのが基本です!!

うばうば
配達リクの拒否はガンガンしても全然問題無いです。応答率なんて気にしなくOK。
基本の復習②:受けキャン!の世界は深い

うばうば
「受けキャンって何?」っていう人は以下のページを読んでくださいな。超重要なんで理解必須です。知ってる人は飛ばしてねー。

Uber Eats 受けキャンとは? 商品ピック前のキャンセル方法の紹介!
受けキャンの方法を紹介! やり過ぎはアカウント停止も!

うばうば
面倒くさいピックは受けキャンしちゃうのが凄い大事。
稼ぐコツ①:稼働するスタート位置はどこが良いの?
※とにかく大きな街の「中心部」から稼働スタートするのが1番効率が良いです。
※東京以外の地域でも最も栄えている中心エリアが稼ぎやすいのが基本原則のはずです。もちろん穴場的な例外は有るでしょうが。

うばうば
中心エリアにいる場合と、外側エリアにいる場合では、時給換算すると500円以上変わるのは普通のことです!中心エリアが稼げるの理由は、注文は多い&ヒートマップあるしだから当たり前。逆に外側エリアは待ちぼうけになりやすいし、ヒートマップも無いという非効率に陥りやすいです。

うばうば
中心エリアから仕事を初めて、ピック先を選んで可能な限り中心エリアに留まるのが正解なわけです。もちろんエリアはある程度しかコントロールできませんので、できるだけ長くって話です。
稼ぐコツ②:地蔵とは?大定番テクニックであるマック地蔵を使いこなそう!

うばうば
地蔵(じぞう)とは、お店の前で、そのお店からの配達リクエストをひたすら待っている配達員の状態を指します。待っている姿をお地蔵さんと掛けている訳ですね。マック前でボケーッと待っている姿はそんなに可愛いものじゃありませんがw

うばうば
マック地蔵とは?=マクドナルドの前で待機→マック注文を受ける→配達して→また元のマックに戻る→配達する、、、を繰り返すテクニックです。
つまり、特定のマック店舗の配達しかしないというテクニックなんです。
マック地蔵のメリット
- ショート(届け先まで短距離)のみ
- よく注文が来る(待ち時間が少ない)
- エリアが固定される(自宅から遠くに行かない)
- マックは梱包が完璧。溢れない。
- 精神的に楽なことがある(単純な配達なので)
マック地蔵のデメリット
- 届け先から店舗まで戻る時間は、お金が発生しないので無駄な時間になる(最大の弱点)
- 他の地蔵が沢山いる(他の配達員がマック前に沢山いて仕事が回ってこないことがある)
- 景色が変わらないので飽きる

うばうば
マック地蔵を使うタイミングは、ずばりUberEatsの仕事が少ない時ですね!

うばうば
暇な時でもマックなら注文は入りやすい。どうせ暇なんですから元のマックに戻ってくれば良いという訳です。下手にマック以外の注文を受けると、一気に流れが狂うことも多いです。守備的テクニックといったところ。

うばうば
※マック地蔵は基本的には自転車のテクニックです。ショートしか無いのでバイクには配達リクエストが回ってこないです。
稼ぐコツ③: 雨の日に稼働する

うばうば
基本すぎるけど、雨はやっぱり稼げます。まず出てる配達員が少ない。みんな雨は嫌だもんね。そんでお客さんも外に出たくないんで注文も多いと。

うばうば
質の良いレインウェアさえ用意すれば問題なし。でも冬はキツイかなぁw
稼ぐコツ③:Twitterで同業者から情報収集する。これが最強です。

うばうば
シンプルにこれが最強です。これ以上は無し。状況変化が激しい業界なので、最新の情報をゲットするのが大事です。自分もTwitterの情報に何度救われたかわかりません。是非、Twitterアカウントを作って情報を集めましょう♪

うばうば
他の配達員に質問する際にはマナーに気をつけましょう。いきなり「稼げるエリア教えて!」みたいなのは失礼ですよw
配達員の専門用語を紹介♪

うばうば
皆が使っている用語を覚えて、Twitterに馴染もう♪ Twitterこそ最高の情報収集ツール♪
リク(りく)
配達リクエストのこと。配送の注文依頼のことですね。
数珠(じゅず)
ドロップ(商品をお客様宅に届ける)を完了する前に、次のリクを受けること。配達が連続する=数珠。
熟成(じゅくせい)
他の配達員のキャンセルなどが原因で、お客さんが注文してから時間が長時間経った案件。担当した人が迷わず届けても「遅延BAD」などを貰う可能性のある理不尽な案件。
朝活(あさかつ)
8時〜10時30分までの、朝の時間帯に配達すること。10:30から昼のクエスト対象時間になるので時間を区切られている。
シミ(しみ)
ヒートマップのこと
コメント