
うばうば
超大事な受けキャンの方法・注意点について解説します!
受けキャンとは?
▶通称:受けキャンとは、、、
- ・配達リクエストを受けてはいるが
- ・商品を受け取っていない状態で
- ・リクエストをキャンセルすること
、、、、です。
※商品はレストランから受け取り(ピックアップ)していないことがポイントです。
受けキャンをする場面の代表例とは?
- ・お客さんの家が見つからない。次の配達リクエストを受けている。遅れそうなので、次の配達リクエストをキャンセルする(受けキャンする)。
- ・何らかのトラブルに以前巻き込まれた飲食店だった。この店だけは配達したくない。配達をキャンセルしよう(受けキャンしよう)。
- ・誤ってダブル(2件同時注文)を受けてしまった。1件はキャンセル(受けキャン)したい。
- ピック先に到着したら「まだ作ってません!待ち時間20分です!」とか言われた場合(無報酬で待てないので受けキャン)
- 警告メールが来る(受けキャンするなという)
- 2度目の警告メールが来る
- 3度目のメールが来た時点で、アカウント停止&サポートセンターに呼び出し。サポートセンターに行かないとアカウント停止を解除して貰えない。
- 4回目で長期のアカウント停止
- 5回目でアカウント永久剥奪
、、、等々です。受けキャンしたいシーンってのは配達をしていると結構出てくるもので、脱初心者をした配達パートナーは結構受けキャンをしています。
受けキャンする方法については動画で!
動画のほうがわかりやすいと思うので♪
受けキャンの注意点とは?(アカウント停止も)

うばうば
受けキャンをやり過ぎるとアカウント剥奪もありえます!安易にやり過ぎないように注意してください!
UberEatsの運営側からも、受けキャンに関してペナルティが発生する基準を出している訳ではありません。つまりペナルティ基準はよくわかりません。ですが・・配達員のブログなどの情報によると以下のようになっているようです。
どうもこのような仕組みになっているようですが、今後も変更される可能性もありますし、今後も基準を公開していない以上はよくわからないでしょう。

うばうば
結論として:受けキャンはやり過ぎに気をつけたほう良いです!
商品ピックアップ後のキャンセルは絶対にサポートセンターに報告すること!

うばうば
商品ピック後のキャンセルは受けキャンと別物です。こちらは一発でアカウント停止もありえるので超注意です!

うばうば
お弁当・飲み物などを既にウバックに積んでる状態でキャンセルする場合は、事故とかお客さんが家から出てこないとか、特別なときだけです。配達員の都合でのキャンセルなんてのはNGなんでお気をつけて!
受けキャンを警告を受けない頻度ってどのぐらい?

うばうば
私の場合ですと20配達にせいぜい1回程度のペースでしょうか。今の所はこのペースで受けキャンしても問題ないです。一つの目安にしてくださいね♪

うばうば
お店によってはメモに「2件持ちはキャンセルして!」とか、受けキャンするのを配達パートナーに要望しているようなお店もあり、受けキャンする機会は必ず発生するものですので深く考えすぎることもないです。

うばうば
ではでは〜♪
コメント
ブログの内容が為になって、ホントに読み安く分かりやすいです。
自分もブログ書いてますが。。。恥ずかしくなります。。。
はじめまして。自分も他人のわかりやすい記事とかを真似してるだけですねー。Uberに関しては自分自身がガッツリやってるので重要なことは自然と出てきました感じですね。ありがとうございました!